DAD UNIONについて

本サイト「DAD UNION – エンジニア同盟」にご訪問いただき、ありがとうございます。

このサイトは、かつての私のように「天才にはなれないけれど、エンジニアとして市場価値を高め、自分らしい働き方を実現したい」と願う、すべてのITエンジニアのための情報発信サイトです。

20年以上の現場経験で培った技術、キャリア戦略、そして数々の失敗談から得た学びを共有することで、あなたのエンジニアとしての価値を少しでもベースアップする手助けができれば幸いです。

このサイトであなたが得られること

「エンジニアの価値を上げる」とは、単に新しい技術を学ぶことだけではありません。
DAD UNIONでは、以下の3つの柱であなたのキャリアをサポートします。

  • 明日から使える実践的技術:
    Web開発、インフラ構築、業務効率化など、私が現場で実際に使い、成果を出してきた知識やコードを惜しみなく公開します。
  • 凡人のためのキャリア戦略:
    天才でなくても市場で勝ち抜くためのキャリア設計、転職・独立の考え方、そして「CTO」や「技術顧問」といったポジションで求められた視点を共有します。
  • 持続可能な働き方のヒント:
    燃え尽きずに長く活躍するためのセルフマネジメント、ワンオペでプロジェクトを回すための思考法、そして大好きな家飲みを楽しむためのタイムマネジメント術などを発信します。

運営者(中の人)について

東京・神奈川界隈で20年以上、ITの現場に身を置くワンオペエンジニアです。

IT知識とプログラミング、そして仕事終わりの一杯をこよなく愛しています。

スーパーマンのような天才エンジニアに憧れた時期もありましたが、私はどこにでもいる「並」のエンジニア。だからこそ、地道な努力や工夫で道を切り拓いてきた経験が、多くの人にとってリアルな道標になると信じています。

これまでの道のり

  • ソフトウェア開発会社でSEとして修行(3年):
    右も左もわからなかった新卒時代。ここでエンジニアとしての基礎体力と、お客様の課題を解決する面白さを学びました。
  • デザイン・ITベンチャーでCTOに(17年):
    縁あってベンチャーに飛び込み、コードを書くことからチーム作り、経営まで、フルスタックに(というか、何でも屋として)奮闘。ワンオペエンジニアとしてのキャリアはここから始まりました。技術責任者として、事業を成長させることの難しさとやりがいを痛感する日々でした。
  • そして、現在:
    これまでの経験を活かし、個人で仕事を請け負いつつ、建設会社でIT事業部の立ち上げを行い事業部の部長をやっております。働き方を見つめ直し、より自由で、納得感のあるキャリアを模索しながら、今日も家で飲んでいます。

なぜ情報発信をするのか?

最近、「AIに仕事、奪われますか?」と聞かれることが増えました。
私の答えは、「奪われる前に、AIを便利な部下か相棒にしちゃえばいいじゃない!」です。

私自身、20年間で数々の「黒い画面」と格闘し、山のような「なぜ動かん!」を乗り越え、たくさんの遠回りをしてきました。(今もしてます)
このブログは、そんな私の「もっと早く知りたかった…」という後悔と、「これ、使えるじゃん!」という発見を詰め込んだ、未来の仲間たちへの攻略本のようなものです。

エンジニアはもちろん、IT業界に関わるすべての人、これから足を踏み入れたいと思っている人が、昨日より少しだけ賢く、そして少しだけ楽ができるように。
私の失敗や経験が、誰かの時間短縮や「なるほど!」に繋がり、その空いた時間で最高の家飲みでもしてもらえれば、これ以上の喜びはありません。

関連リンク

より深く私の考えや活動を知りたい方は、こちらもご覧ください。

※本ページの内容は、予告なく変更することがあります。ご了承ください。