その他 PR

読みやすいコードを書くための変数名命名規則ガイド:初心者エンジニア向け徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プログラムを書く上で、変数名、テーブル名、カラム名などの命名規則は非常に重要です。適切な名前を付けることで、コードの可読性が向上し、他のエンジニアとの協力作業もスムーズになります。しかし、初心者にとってはどのように名前を付ければ良いのか、どの命名規則を使えば良いのかが分かりにくいことが多いです。

この記事では、初心者エンジニア向けに変数名やテーブル名、カラム名の命名規則について詳しく解説し、良い例と悪い例を示しながら、様々な命名規則の種類とその使い方について説明します。この記事を参考にして、読みやすく、理解しやすいコードを書く手助けになれば幸いです。

変数とは

変数とは、プログラム内でデータを一時的に保存するための記号的な名前のことです。変数は数値、文字列、オブジェクトなどのデータを保持することができ、プログラムの実行中にその値を変更することができます。変数名はプログラム内でデータを扱いやすくするために使用され、明確で理解しやすい名前をつけることが重要です。

命名規則とは

命名規則とは、プログラム内で使用する名前(変数名、関数名、クラス名など)をどのように命名するかに関する一連のルールです。命名規則を守ることで、コードの可読性が向上し、他の開発者と協力して作業する際のコミュニケーションがスムーズになります。

良い例

let userName = "JohnDoe";
const MAX_USERS = 100;
function calculateTotalPrice() {
  // 処理
}

悪い例

let x = "JohnDoe";
const m = 100;
function f() {
  // 処理
}

変数名の付け方の種類

スネークケース (snake_case)

スネークケースは、単語の間をアンダースコア(_)で区切る方法です。すべての文字は小文字で表記されます。Pythonなどでよく使われます。

user_name = "JohnDoe"
total_price = 100

キャメルケース (camelCase)

キャメルケースは、最初の単語を小文字で始め、次の単語の先頭を大文字にする方法です。JavaScriptなどでよく使われます。

let userName = "JohnDoe";
let totalPrice = 100;

パスカルケース (PascalCase)

パスカルケースは、すべての単語の最初の文字を大文字にする方法です。C#などのオブジェクト指向プログラミングでよく使われます。

class UserName {
  // クラス定義
}

コンスタントケース (CONSTANT_CASE)

コンスタントケースは、すべての文字を大文字にし、単語の間をアンダースコア(_)で区切る方法です。定数の命名に使われます。

const MAX_USERS = 100;

チェインケース (chain-case)

チェインケースは、単語の間をハイフン(-)で区切る方法です。URLやCSSクラス名などでよく使われます。

.user-name {
  // スタイル定義
}

近年よく使われている変数名の付け方

プログラミング言語やフレームワークによって異なりますが、JavaScriptではキャメルケース、Pythonではスネークケースが一般的です。
定数は多くの言語でコンスタントケースを使うことが推奨されています。

プログラミング言語毎の変数名のつけ方例

JavaScript

let userName = "JohnDoe"; // キャメルケース
const MAX_USERS = 100; // コンスタントケース
function calculateTotalPrice() {
  // 処理
}

PHP

$UserName = "JohnDoe"; // キャメルケース
define('MAX_USERS', 100); // コンスタントケース
function calculateTotalPrice() {
  // 処理
}

その他(Python)

user_name = "JohnDoe" # スネークケース
MAX_USERS = 100 # コンスタントケース
def calculate_total_price():
  # 処理

データベースのテーブル名、カラム名のつけ方

データベースのテーブル名やカラム名も、命名規則に従うことでデータの理解や管理が容易になります。一般的にはスネークケースを使います。

良い例

CREATE TABLE users (
  user_id INT PRIMARY KEY,
  user_name VARCHAR(50),
  email_address VARCHAR(50)
);

悪い例

CREATE TABLE t (
  id INT PRIMARY KEY,
  n VARCHAR(50),
  e VARCHAR(50)
);

注意点

  • 一貫性
    プロジェクト全体で命名規則を統一すること。
  • 意味のある名前
    変数名や関数名は、その役割や目的がわかるようにする。
  • 短すぎず長すぎず
    名前は短すぎず、必要な情報を含む適度な長さにする。
  • 予約語の使用禁止
    プログラミング言語の予約語を変数名や関数名に使用しない。

    予約語とは、プログラミング言語において特定の意味や機能があらかじめ定義されているキーワードのことです。これらのキーワードは、言語の構文や制御構造に使用されるため、変数名や関数名として使用することはできません。予約語を変数名や関数名として使用すると、エラーが発生したり、予期しない動作を引き起こす可能性があります。

まとめ

適切な命名規則を守ることは、プログラムの可読性と保守性を向上させるために非常に重要です。特にチーム開発においては、統一された命名規則を使用することでコミュニケーションが円滑になり、バグの発生を減らすことができます。言語やフレームワークによって推奨される命名規則を理解し、それに従ってコードを書くことを心がけましょう。

この記事(変数、テーブル名、カラム名等の命名規則や変数名の付け方に関する詳細なガイド)を参考に、より読みやすく、管理しやすいコードを書いてください。

 
※参考にする場合は自己責任でお願いします。