1.JavaScriptの記述例
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function() { $('img').error(function() { //ファイルが存在しない画像はimgタグ自体を削除 $(this).remove(); }); }); </script>
2.HTMLの記述例
<div align="center"> <img src="i1.jpg" alt="" width="300" height="300"> <img src="i2.jpg" alt="" width="300" height="300"> <img src="i3.jpg" alt="" width="300" height="300"> <img src="i4.jpg" alt="" width="300" height="300"> <img src="i5.jpg" alt="" width="300" height="300"></div>
画像ファイルが存在しない場合にその要素(imgタグ)自体を削除するデモ
phpのfile_exists的な感じをjQueryで出来るんですね。
ブラウザでJavaScritpをデバックした時にファイルが「見つかりません」的なアラートは出ないんでしょうか。