jQueryの.replace()を使ってページ内にあるURL(http、httpsから始まる文字)をリンク化(aタグ)する方法をご紹介します。
Contents
ページ内のURL(http、httpsから始まる文字)をリンク化するCSSの記述
※aタグのCSS記述です。必要に応じて変更して下さい。
<style> body{ padding: 0; text-align: center; position: relative; margin: 0; height: 100%; } h1{ padding:10px 0; font-size:18px; line-height:1.4em; } a{ text-decoration:none; } a:hover{ text-decoration:underline; } .clWrap{ width:800px; margin:0 auto; } .clWrapSub{ width:500px; margin:0 auto; text-align:left; } </style>
.replace()を使ってページ内にあるURL(http、httpsから始まる文字)をリンク化(aタグ)するJavaScriptの記述
※jquery.min.jsファイルを読み込みます。.replace(置換前文字列 , 置換後文字列)でページ(bodyタグ)内のURL(http、httpsから始まる文字)をリンク化(aタグ)します。
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script> $(document).ready(function() { var exp = /(\b(https?|ftp|file):\/\/[-A-Z0-9+&@#\/%?=~_|!:,.;]*[-A-Z0-9+&@#\/%=~_|])/ig; $('body').html($('body').html().replace(exp,"<a href='$1' target='_blank'>$1</a>")); }); </script>
ページ内のURL(http、httpsから始まる文字)をリンク化するHTMLの記述
※httpsから始まる文字列をいくつか用意してます。
<div class="clWrap"> <h1>ページ内のURL文字(http、httpsから始まる文字)を自動リンク化します。</h1> <div class="clWrapSub"> <ul> <li class="cat-item cat-item-36">https://dad-union.com/category/css</li> <li class="cat-item cat-item-2">https://dad-union.com/category/javascript</li> <li class="cat-item cat-item-3">https://dad-union.com/category/jquery</li> <li class="cat-item cat-item-53">https://dad-union.com/category/php</li> </ul> </div><!--/clWrapSub--> </div><!--/clWrap-->
ページ内にあるリンク(http、httpsから始まる文字)をリンク化するデモページ
ページ内にあるリンク(http、httpsから始まる文字)をリンク化するデモ
ページ内のURLはaタグできちんと記述した方が良いかと思いますが、リンクの貼り忘れ防止には良いですね。
※流用される場合は自己責任でお願いします。
デモページheadタグ内のGoogleアナリティクスタグは流用しないで下さい。
ディスプレイ広告