Whoisを使って公開Webサイトのホスティングサーバ(レンタルサーバ)を調べる方法をご紹介します。現在公開されているWebサイトがどこのホスティングサーバ(レンタルサーバ)を利用してるか知りたい時に使えます。
ホスティングサーバを利用してない場合等、必ずどこのホスティンクサーバかわかるわけでは無いですが10年以上Webサイト制作をやってるエンジニアからするとこの方法でほぼわかります。
Windowsでwhoisコマンド
WindowsのコマンドプロンプトからWhoisコマンドを実行するとWhois情報が表示されるのでその情報からホスティングサーバ(レンタルサーバ)を調べます。
whoisコマンドが使えるファイルをダウンロード
Windowsの標準コマンドにWhoisコマンドがないので以下のマイクロソフトサイトからwhoisコマンドが使えるようになるファイルをダウンロードします。

ダウンロードしたWhoIs.zipファイルを解凍し、ファイルを所定の場所にコピー
ダウンロードしたWhoIs.zipファイルを解凍するとwhois.exe、whois64.exe、whois64a.exeの3ファイルがあるのでその3ファイルを「C:\Windows\System32」フォルダ配下にコピーします。
コピーしようとすると「このフォルダーへコピーするには管理者の権限が必要です」と表示されますが構わず「続行」します。
コマンドプロンプトでWhoisコマンドを実行

コマンドプロンプトを起動し、
whois
と入力し実行します。以下の画面が表示されるので「Agree」をクリックします。

ホスティングサーバを知りたいドメインをWhoisコマンドで調べる
コマンドプロンプトから
(コマンド例)
whois dad-union.com
と入力し実行すると以下の情報が表示されます。
「dad-union.com」を調べたいサイトのドメイン名を入力して下さい。

赤枠箇所より、
Name Server:NS1.DNS.NE.JP
Name Server:NS2.DNS.NE.JP
と表示されてますがこの情報がホスティングサーバ(レンタルサーバ)のネームサーバーとなります。
ネームサーバー名は公開されているのでgoogle検索で例えば
「ネームサーバー NS1.DNS.NE.JP」
と検索すると、どこのホスティング会社か大体判明します。
上記DNSは「さくらインターネット」のネームサーバーになります。
さくらインターネットのネームサーバ
(その他ホスティング会社のネームサーバー例)
hetemlのネームサーバー
LOLIPOPネームサーバー
Whois情報検索サービスで検索
Whois情報検索サービスがいくつかあるので、そこでドメインを入力して検索するとネームサーバー情報が確認できます。
(Whois情報検索サービス サイト参考)
Whois検索|ドメイン取るならお名前.com
WHOIS検索 | ドメインの所有者情報を簡単検索 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited
※流用される場合は自己責任でお願いします。