Web制作ツール、アプリ

エンジニア必見!無料ターミナルソフト徹底比較

エンジニアにとって、ターミナルはなくてはならないツールの一つです。日々、様々なコマンドを入力し、システムを管理したり、開発を進めたりしています。
しかし、ターミナルソフトは数多く存在し、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

この記事では、エンジニアが無料で使えるおすすめのターミナルソフトを、初心者にもわかりやすく解説します。
それぞれのソフトの特徴やメリット・デメリット、具体的な使い方などを詳しく紹介していきます。
この記事を読めば、あなたにぴったりのターミナルソフトが見つかるはずです。

ターミナルソフトとは

ターミナルソフトとは、コンピュータのテキストベースのインターフェースを提供するソフトウェアです。
キーボードからコマンドを入力することで、コンピュータを操作することができます。

どんな時に使う?

ターミナルソフトは、以下のような場面で活用されます。

  • サーバー管理:
    リモートサーバーに接続し、ファイルの転送、サービスの起動・停止、ログの確認などを行います。
  • プログラミング:
    コードのコンパイル、実行、デバッグなどを行います。
  • システム管理:
    システムの設定変更、パッケージのインストール、ユーザー管理などを行います。
  • 自動化:
    繰り返し行う作業をスクリプト化し、自動化します。

おすすめのソフト

1. Tera Term

長年愛されている定番のターミナルエミュレータです。SSH、Telnet、シリアル通信に対応しており、安定した動作が魅力です。マクロ機能も充実しており、作業の効率化に役立ちます。

2. PuTTY

Tera Termと並んで人気の高いターミナルエミュレータです。SSH、Telnet、Telnet/SSH、rlogin、rawに対応しており、軽量で高速な動作が特徴です。

3. iTerm2

macOS専用のターミナルエミュレータです。タブや分割画面、検索機能など、高度な機能が搭載されており、開発者を中心に人気があります。

  • URL: https://iterm2.com/
  • 利用方法:
    インストール後、設定画面で好みのテーマやショートカットキーなどを設定します。
  • 対応OS: macOS

4. Konsole

KDEプラズマワークスペースに標準で搭載されているターミナルエミュレータです。タブや分割画面、セッション管理など、多機能な点が特徴です。

5. Windows Terminal

Microsoftが提供する新しいターミナルエミュレータです。タブや分割画面、テーマのカスタマイズなど、現代的な機能が搭載されています。

  • URL: https://aka.ms/terminal
  • 利用方法:
    Microsoft Storeからインストールできます。
  • 対応OS: Windows

注意点

  • セキュリティ:
    SSH接続時には、必ず鍵認証を利用し、パスワード認証は避けるようにしましょう。
  • 設定:
    各ターミナルソフトには、フォント、カラー、ショートカットキーなど、様々な設定項目があります。自分に合った設定を見つけることで、作業効率が向上します。
  • コマンド:
    各OSで利用できるコマンドは異なります。LinuxとWindowsでは、基本的なコマンドも異なるため注意が必要です。

まとめ

この記事では、エンジニアが無料で使えるおすすめのターミナルソフトを5つ紹介しました。
どのソフトを選ぶかは、あなたのOSや作業内容、好みによります。
ぜひ、この記事を参考に、あなたにぴったりのターミナルソフトを見つけてみてください。

 
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。

この記事の運営者(IT部長)からのお知らせ

個人のPCトラブルは解決しましたか?

もし「会社のPCが全部遅い」「Office 365のエラーが多発する」「ネットワークが不安定」といった、ブログ記事だけでは解決しない「会社全体」のお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。

「Windows11 高速化」このブログ(サイト)に毎月1,200人以上が訪れる
私(建設会社IT部長)が、川崎・横浜・東京城南エリアの法人様限定で
「無料ITお困りごと診断」を行っています。

※無理な営業は一切いたしません。