セキュリティ

その警告、本物?「ウイルスを検出」ポップアップの正体と対策

最近、パソコンでインターネットを見ていると、突然「警告:ウイルスが発見されました!」といったポップアップが表示されて、焦ってしまった経験はありませんか?

例えば、下のような画面です。有名なセキュリティソフトの名前をかたっていることもあり、非常に紛らわしいです。

偽のウイルス警告のポップアップ例

結論から言うと、このような警告のほとんどは、あなたを騙そうとする偽物です。この記事では、なぜこのような表示が出るのか、そしてどうすれば安全に対処できるのかを、パソコン初心者の方にも分かりやすく解説します。

これは偽警告(フェイクアラート)です!
これは、ウイルスに感染したと見せかけて不安を煽り、不要なソフトを買わせたり、個人情報を盗んだりするための詐欺の手口です。落ち着いて対処すれば大丈夫です。

偽警告の正体は「Webサイトからのお知らせ機能」

「でも、どうしてこんなものが表示されるの?」と不思議に思いますよね。この警告の正体は、多くの場合、Webサイトの「プッシュ通知」という機能が悪用されたものです。

過去にどこかのWebサイトを訪れた際に、「このサイトからの通知を許可しますか?」という小さなウィンドウが表示され、何気なく「許可」ボタンを押してしまったことが原因と考えられます。

一度許可してしまうと、そのサイトはあなたのパソコンにいつでも「お知らせ」を送れるようになります。悪意のあるサイトは、この仕組みを使い、本物の警告そっくりな偽の通知を送りつけてくるのです。

絶対にやってはいけないこと!(重要注意点)

  • 通知やポップアップをクリックしない
  • 表示された電話番号に電話をかけない
  • 指示されたソフトウェアやアプリをダウンロード、インストールしない
  • クレジットカード番号や個人情報を入力しない

これらは詐欺師の思うツボです。絶対に守ってください。

【解決策】うっとうしい偽警告を今すぐ消す方法

解決策は意外と簡単です。原因である「通知の許可」を取り消せば、偽警告は表示されなくなります。お使いのブラウザ(Google Chromeなど)の設定を変更しましょう。

Google Chromeでの通知オフ手順

  1. Chromeブラウザの右上にある「︙」(点が三つ縦に並んだマーク)をクリックします。
  2. メニューから「設定」を選びます。
  3. 左側のメニューで「プライバシーとセキュリティ」をクリックし、次に「サイトの設定」を選びます。
  4. 「権限」の項目にある「通知」をクリックします。
  5. 「通知の送信を許可するサイト」の一覧が表示されます。この中に、見覚えのないサイトや、今回の警告に表示されていたサイト(例:softonic.jpなど)がないか探します。
  6. 該当サイトの右側にある「︙」をクリックし、「ブロック」または「削除」を選択します。

これだけで、そのサイトからの通知は二度と表示されなくなります。見覚えのないサイトは、この際すべてブロック・削除してしまいましょう。

その他の同様な事例と対応策

偽警告には、他にもいくつかのパターンが存在します。代表的なものを知っておきましょう。

事例1:「サポート詐欺」画面

症状:突然画面が青や赤になり、「ウイルスに感染しました!以下の番号に電話してください」というメッセージと、けたたましい警告音が鳴り響き、ブラウザが閉じられなくなるケースです。
対策:慌てて電話してはいけません。これはパソコンを遠隔操作して高額なサポート料金を請求する詐欺です。キーボードの「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押し、「タスクマネージャー」を起動して、お使いのブラウザ(Chrome, Edgeなど)を選択し、強制終了してください。

事例2:「おめでとうございます!」当選詐欺

症状:「iPhoneが当選しました!」「あなたは100万人目のお客様です!」といったポップアップが表示され、個人情報の入力を求められるケースです。
対策:これも詐欺です。うまい話には裏があります。完全に無視して、そのページのタブやウィンドウを閉じましょう。個人情報は絶対に入力しないでください。

事例3:偽のソフトウェア更新通知

症状:「お使いのFlash Playerは古いです」「フォントを更新してください」など、ソフトの更新を装って、偽のインストーラーをダウンロードさせようとするケースです。
対策:ソフトウェアの更新は、必ず公式サイトから直接行うようにしてください。怪しいポップアップからのダウンロードは非常に危険です。

まとめ:合言葉は「焦らない、クリックしない、すぐ閉じる」

突然の警告画面は誰でも驚きますが、その正体はあなたを騙すための「脅し」です。

  • 焦らない:まずは深呼吸。本物のウイルス対策ソフトは、もっと静かに警告します。
  • クリックしない:詐欺への入り口です。絶対にクリックやタップはしないでください。
  • すぐ閉じる:ブラウザの設定から通知をオフにするか、タスクマネージャーでブラウザを閉じましょう。

この記事が、あなたの安全なパソコンライフの一助となれば幸いです。

 
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。