副業

投資初心者が株式投資を始める時にやったこと

なぜ株式投資を始めようと思ったのか

投資を10年以上やってる友達がいるのですが、その人から「銀行に預けるよりましだから、やった方が良いよ」と言われ、元々興味もあったのと経験として必要だと思い始めました。
ネットで調べてみると「¥40万から億り人(おくりびと)になった人」など夢のような記事が多くあり流石にこれは半信半疑でしたが、なれたらいいなとどこかで思ってたところもあります。

株式投資の始め方

株式投資を始めたのが2020年1月からなので、現状まだまだ素人レベルです。
あくまで私の個人的な始め方になります。

株の初心者本を読む

全て初心者本ですが以下を本を読みました。

 

学んだこととして、

  • グラフの見方
  • 過去の事例
  • 割安な株や健全な株の見方、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)等の計算方法
  • 株を安い時に買って高くなったら売る
  • 自分ルールを決める
  • 口座開設方法
  • 生活に困らない程度のお金を使う

等です。

ネット証券会社に口座開設

株式取引を行うにあたりネット証券会社に口座開設を行う必要があります。
「株の初心者本を読む」の初心者本にもおすすめの証券会社は載ってたのですが、私は以下のサイトを参考にさせて頂きました。

ネット証券人気ランキングを発表!
この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった
ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開

ランキング1位の「SBI証券」の口座を開設しました。
証券会社のシステムメンテナンスや不具合があったりすると取引出来ないことが稀にあるので、複数証券口座を持った方が良いと聞き一応「楽天証券」も口座開設しました。

取引を行う銀行口座を登録し入金

ネット証券の口座開設を行ったら、株式購入のためのお金と取引銀行口座を用意する必要があります。
私は既に「みずほ銀行」口座を持ってたので、インターネットで取引できるインターネットバンキング(みずほダイレクト)の申込を行いました。
みずほ銀行口座からSBI証券口座にお金を振込むと、株式投資取引の準備が完了です。

まずは¥80万SBI証券に振込

初心者本から得た知識を元に実験と検証もかねてまずは¥80万を投資資金にしました。
SBI証券では国内株式以外に国外株式や投資信託、FX、先物取引等が行えますが手始めに国内株式取引を行ってます。

取引ルールを決めて取引開始

初心者本や経験者からの話を参考にし、ただカンでやるのではなく、自分の中で取引ルールを決め、そのルールを守ってやった方が良いとのことでしたので自分ルールを決めました。

取引ルール

  • 予想PER40以下(15倍程度が株価として割安とあったので)の会社をスクリーニング
  • 自分が知ってる業種や会社から選ぶ
  • グラフをみて株価が下がってる(今後上がるもしくは元の水準に戻る可能性が高いと判断できる)会社を選ぶ
  • 株購入後7%~9%の利益が出たら売る
  • 5%~6%の損益が出たら売る(損切する)
  • 1ヶ月経ってもルール内値動きが無ければその時点で売る
  • 上記ルールの確認を週1回週末に行う

 

このやり方ですが長期投資では無く、短期トレード(スイングトレード)ですよね。

2020年1月から1年やってみた結果と感想

結果¥80万→¥100万になりました。

元の投資資金や取引の手間を考えるとスゴイ結果とは言えないと思いますが、ただ1年やってみた感想として銀行に預けるよりは全然マシだなと思いました。単純に金利的な話に置き換えると25%UPです。
株式投資の年間利益率(ネットで調べ)は6%とあったので%だけで言うと良い結果だったのではと思います。
だた、2020年はコロナの影響で全体的に株価が下がったタイミングで購入出来たところもあったので、今回の結果になったとも考えられます。あとは、ビギナーズラックかもしれません…

これからの目標

2021年現在、まだコロナは続いてます。緊急事態宣言が明け若干縮小傾向な気もしますが、今後も世の中を状況見極めつつ投資資金を増やし・軌道修正しつつ目標高く10年で¥1億を目標にします!億り人を目指すのは自由ですよね!