昨日までは問題なく印刷できていたのに、突然印刷できなくなってしまった――そんな経験はありませんか?
本記事では、Windows PCで使用している複合機(プリンター)が急に印刷できなくなったときに考えられる原因と、
その対処方法を初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。
Contents
ディスプレイ広告
印刷できなくなる原因
1. プリンターとPCの接続不良
- USBケーブルが抜けている、または緩んでいる
- Wi-Fi接続の不安定やネットワーク設定の変更
2. プリンタードライバーの不具合
- Windowsアップデートによりドライバーが動作不良を起こすことがある
- ドライバーの破損や設定の不整合
3. 印刷ジョブの詰まり
- 印刷待ちのジョブが大量に残っている
- 先頭のジョブがエラーを起こして処理が進まない
4. プリンター自体のエラー
- インク切れや用紙切れ
- メンテナンスエラーやファームウェア異常
対処方法(手順を含めて)
1. 接続状態を確認する
- USB接続の場合はケーブルが正しく刺さっているか確認
- 無線LAN接続の場合はWi-Fi接続状態を確認
- ルーターやプリンターを一度電源OFF→ONで再起動
2. 印刷ジョブをキャンセルする
- 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」を開く
- 該当のプリンターを右クリックし「印刷ジョブを表示」
- 詰まっている印刷ジョブを右クリック→「キャンセル」
3. プリンタードライバーを再インストールする
- 「設定」→「アプリ」から現在のドライバーをアンインストール
- メーカー公式サイトから最新版をダウンロード
- ダウンロードしたドライバーをインストール
4. Windowsアップデートの確認
- 「設定」→「Windows Update」→「更新プログラムのチェック」
- 最新の更新があれば適用
- 再起動後、印刷できるか確認
5. プリンターの電源リセット
- プリンターの電源を切り、コンセントを抜いて5分待つ
- 再度電源を入れて正常動作を確認
6. デフォルトプリンターの設定確認
- 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」
- 使用したいプリンターを右クリック→「既定のプリンターとして設定」
7. パソコンを再起動する
- 一時的なソフトウェアの不具合やメモリの問題がある場合、再起動することで解消されることがあります。
- 「スタート」メニュー→「電源」→「再起動」を選択
- 再起動後、再度印刷ができるかを確認してください。
注意点
- ドライバーの再インストール時は、古いバージョンを完全にアンインストールしてから行う
- メーカー純正サイト以外からのドライバー取得は危険(ウイルス感染の恐れ)
- 印刷トラブルが頻発する場合、プリンターの買い替えやファームウェア更新も検討
まとめ
Windows PCと複合機プリンターの突然の印刷トラブルには、接続確認やドライバー更新、印刷ジョブの整理などの基本的な対処法が有効です。
初心者の方でも、本記事の手順を確認しながら操作を行えば、ほとんどの場合で問題を解決できるでしょう。
万が一解決しない場合は、メーカーのサポート窓口に相談するのも一つの方法です。
今後、トラブルを未然に防ぐためにも、定期的なプリンターのメンテナンスやWindowsのアップデートチェックを忘れずに行いましょう。
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告