WordPressは世界中で最も人気のあるCMS(コンテンツ管理システム)のひとつで、ブログやWebサイトを簡単に作成・運用することができます。その中でも「管理画面」は、投稿の作成やデザインの変更、プラグインの追加など、サイト運営に欠かせない中心的な役割を担っています。
しかし、サイト運営に関わるユーザーが複数いる場合や、初心者の操作ミスを防ぎたい場合など、「管理画面に表示されるメニューを整理したい」というニーズも出てきます。特に、「固定ページ」など一部のサイドメニューを非表示にしたいというケースは多いでしょう。
この記事では、WordPress初心者にもわかりやすく、管理画面のサイドメニューから「固定ページ」や他のメニューを非表示にする方法について解説していきます。
WordPress管理画面とは
WordPressにログインすると最初に表示されるのが「ダッシュボード」です。ここから投稿の管理、テーマやプラグインの設定、ユーザー管理などが可能になります。
左側には「サイドメニュー」が表示されており、投稿、メディア、固定ページ、コメント、外観、プラグイン、ユーザー、ツール、設定などの項目があります。
このサイドメニューは、ユーザーの役割や使用しているプラグインによって表示内容が変わることもあります。
サイドメニューを非表示にするメリット、デメリット
メリット
- 誤操作を防ぐ(特に初心者ユーザーの場合)
- 必要な機能だけを見せて、ユーザーにとってわかりやすくなる
- クライアントに納品する際に、編集不要なメニューを隠せる
- セキュリティ的にアクセスさせたくない項目を制限できる
デメリット
- 設定を間違えると、自分もメニューにアクセスできなくなる
- 他の管理者やユーザーが混乱する可能性がある
- テーマやプラグインのアップデートで設定がリセットされることがある
サイドメニューから固定ページエリアを非表示にする方法
方法①:functions.php にコードを追加する
最もシンプルで定番の方法は、テーマの functions.php に以下のコードを追加することです。
function remove_menus(){
remove_menu_page('edit.php?post_type=page'); // 固定ページを非表示
}
add_action('admin_menu', 'remove_menus');
このコードは WordPress の管理画面が読み込まれる際に、「固定ページ」メニューを非表示にする働きをします。
方法②:特定のユーザーだけ非表示にする
例えば「管理者以外のユーザー」にだけ非表示にしたい場合は、以下のように条件を追加します。
function remove_menus_for_non_admin(){
if (!current_user_can('administrator')) {
remove_menu_page('edit.php?post_type=page');
}
}
add_action('admin_menu', 'remove_menus_for_non_admin');
このようにすれば、管理者ユーザーはそのまま固定ページを編集できますが、編集者や投稿者などには表示されなくなります。
方法③:プラグインを使う(コード不要)
「Admin Menu Editor」などの無料プラグインを使えば、ドラッグ&ドロップで簡単にメニューの表示・非表示を設定できます。
- 「Admin Menu Editor」をインストール&有効化
- 「設定」>「Menu Editor」から編集画面を開く
- 表示したくないメニューの目のアイコンをクリックして非表示
- 保存して完了
初心者にはこの方法が一番わかりやすく、手軽に試せる手段です。
その他のページ(URL)を非表示にする方法
remove_menu_page()
関数を使えば、他の管理メニューも非表示にできます。例えば:
function remove_menus(){
remove_menu_page('edit.php?post_type=page'); // 固定ページ
remove_menu_page('edit.php'); // 投稿
remove_menu_page('upload.php'); // メディア
remove_menu_page('edit-comments.php'); // コメント
remove_menu_page('themes.php'); // 外観
remove_menu_page('plugins.php'); // プラグイン
remove_menu_page('users.php'); // ユーザー
remove_menu_page('tools.php'); // ツール
remove_menu_page('options-general.php'); // 設定
}
add_action('admin_menu', 'remove_menus');
各スラッグの意味
- 投稿:
edit.php
- 固定ページ:
edit.php?post_type=page
- メディア:
upload.php
- コメント:
edit-comments.php
- 外観:
themes.php
- プラグイン:
plugins.php
- ユーザー:
users.php
- ツール:
tools.php
- 設定:
options-general.php
注意点
- 必ず子テーマの functions.phpに追加しましょう(親テーマに直接書くとアップデートで消えます)
- ユーザーの役割によって表示されるメニューが異なる場合があります
- プラグインによってはメニューを再度追加することがあるので、注意しておきましょう
- 管理画面の構成が大きく変わると、操作ミスや混乱の原因にもなるので、ユーザーと共有することが大切です
まとめ
WordPressの管理画面に表示されるサイドメニューは、初心者やクライアントにとって操作のしやすさに大きく影響します。必要なメニューだけを表示し、それ以外を非表示にすることで、誤操作や混乱を防ぎ、サイト運営がスムーズになります。
今回ご紹介したように、functions.php にコードを追加する方法、条件付きで非表示にする方法、プラグインを使った方法など、目的に応じて選ぶことができます。
ぜひ自分のWordPress環境に合った方法で、より扱いやすい管理画面を構築してみてくださいね!
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。