Webサイト制作ではWordPressで作ったWebサイトを別のホスティングサーバに移行したり、テスト用のURL(ドメインまたはサブドメイン)を用意してそちらにWebサイト複製したりすることがあります。今回はWordPressで構築したWebサイトを別サーバと別URL(ドメインまたはサブドメイン)に移行する方法をご紹介します。
WordPressで構築したWebサイトを別サーバと別URL(ドメイン)に移行する前提条件
前提条件は以下の通りです。
- 移行または複製先のホスティングサーバは準備済み
- 移行または複製先のホスティングサーバにデータベース(MySQL)とDB管理画面phpMyAdminが有る
- 移行または複製するドメインまたはサブドメインは準備済み
- WordPressでサイト構築をやったことがある人
- プログラミング知識が多少ある人
- データベースの知識が多少ある人
既存WordPressサイトのデータベースデータをエクスポート
既存サイトのDB管理画面phpMyAdminを開きます。

WordPressで仕様しているデータベースを選択し、「エクスポート」画面を開きます。
「エクスポート方法」が選択できるので「詳細」を選択します。
「フォーマット」は「SQL」を選択し、「テーブル」は全て選択します。
その他のオプション等は基本的にデフォルトのままで良いかと思いますが、エクスポートする際の「圧縮」は容量を抑えるため一応「zip形式」を選択してます。
画面一番下の「実行」ボタンをクリックします。
エクスポートしたデータベースのテーブル内URLを全て置換
エクスポートしたデータベースのテーブル内URLを例えば以下の例の様に変更します。
(既存サイトURL例)
https://old.dad-union.com
↓
(移行先サイトURL)
https://new.dad-union.com
エクスポートしたデータベースzipファイルを解凍し、ファイルをエディタで開きます。
エクスポートファイルをエディタで開くと固定ページや投稿ページ等のURL文字列が各テーブルに記述されてるので文字列を一斉置換し、ファイルを保存します。
(置換前文字列)
old.dad-union.com
↓
(置換後文字列)
new.dad-union.com
移行先データベースにインポート
URL文字列の一斉置換が完了したら、置換したデータベースエクスポートファイルを移行先サーバのデータベースにインポートします。

移行先サーバのDB管理画面phpMyAdminを開きます。
「インポート」画面を開き「ファイルを選択」からファイルを選択します。
画面一番下の「実行」ボタンをクリックしてインポートを行います。
既存WordPressサイトファイルを一式ダウンロードし、wp-config.phpファイルを編集
既存WordPressサイトのファイル一式をFTP等で一式ダウンロードします。
ダウンロードしたファイルから「wp-config.php」を開きデータベースに関連する内容を、移行先サーバのデータベース情報に書き換えます。

移行先サーバのデータベース情報「データベース名」「データベースのユーザー名」「データベースのパスワード」「ホスト名」「文字セット」に書き換えてファイルを保存します。
ダウンロードしたWordPressサイトファイル一式を移行先サーバにアップロードし、移行後のURLで表示確認
wp-config.phpファイル編集後、ダウンロードしたWordPressサイトファイル一式を移行先サーバにFTP等でアップロードします。
アップロード後、移行後のURLでサイトが表示されると移行完了です。
※移行作業中の文字列の置換や文字コード間違え、PHPやMySQLのバージョンや設定環境違い、移行後のファイルやディレクトリのパーミッション設定等によって、サイトが表示されないまたはエラーが出る可能性があります。エラーの内容によって対処する必要があります。
※流用される場合は自己責任でお願いします。