キャリア

【キャリア】ITエンジニア歴20年の僕が、ご縁のあった「鉄道工事専門建設会社」のIT部長になった話。

はじめまして。

このブログ『dad-union.com』を運営している(最近はAIにだいぶ助けてもらってますが)筆者です。

このブログはこれまで、ITエンジニアリングの技術的なTIPSが中心でした。
でも、最近僕自身のキャリアが、自分でもワクワクするような、新しいフェーズに入りまして。

「AIで業務システム開発やブログ効率化」なんてスマートなことを追求している僕が、今、「鉄道工事専門の建設会社」という、日本の社会インフラを最前線で支える、リアルな現場のDX推進に挑戦しています。

なぜ、ITキャリア20年の僕が、全く異なる世界のど真ん中に?

それは、僕のキャリアを語る上で欠かせない「ご縁」と、エンジニアとしての「新しい挑戦」の物語なんです。
今日は最初の記事として、僕が「今の場所」にたどり着くまでのキャリアについて、お話しさせてください。

第1章:新卒SE(3年)— 「課題解決」の面白さと初期衝動

僕のITキャリアは、東京のソフトウェア開発会社でSEとしてスタートしました。

新卒で右も左もわからなかったあの頃。
ここでエンジニアとしての基礎体力と、何より「お客様の課題を解決する面白さ」の“核”の部分を学ばせてもらった、濃密な3年間でした。

ただ、当時の僕は主に「設計」担当。開発はオフショア。
お客様の「ありがとう」は嬉しい。でも、「自分でコードを書いて、もっとダイレクトにモノを作りたい!」というエンジニアとしての初期衝動が、日増しに強くなっていきました。

第2章:WEBベンチャー(17年)— 「なんでも屋CTO」と「未来につながるご縁」

そんな「モノづくり」への渇望を抱え、僕は知り合いのデザイン会社(WEBベンチャー)の立ち上げに、開発担当として飛び込みました。

ここからが、僕の「なんでもエンジニア」としての本番です。

WEB制作やサーバー構築といった開発はもちろん、ディレクション、事務作業(見積・請求、果ては勤怠管理)、パソコンの設定まで……。「IT?PC?に関わることは全部やる」日々。
気づけば17年。最終的にはCTO(技術責任者)という役割もいただきました。

事業を成長させることの難しさとやりがいを痛感する日々。
そして、この17年間で、僕は「現在の会社」とつながる、本当に深く、大切なご縁に恵まれます。

そう、今僕が所属する「鉄道工事専門の建設会社」は、このWEBベンチャー時代から、公私にわたって非常にお世話になっていた、存在だったんです。

WEBやデザインという立場で関わる中で、僕は彼らの仕事がいかに社会にとって重要か、そして、いかに真摯に安全と向き合っているかを、ずっと尊敬の目で見ていました。

第3章:そして、現在(イマココ)— 「ご縁」から「当事者」へ

17年のWEBベンチャー生活に区切りをつけ、次のキャリアを考え始めた時。
長年、公私ともにお世話になっていた「鉄道工事専門の建設会社」に、自然とご相談するようになりました。

まずは社内のお手伝いという形で、少しずつ関わらせていただく中で、ご縁が熟し、「当事者」になった。

…それが、僕の「IT事業部 部長」としてのスタートでした。

嬉しかったですね。
ITエンジニアとして培ってきた「課題解決」や「効率化」のスキル。そして「業務システム開発、SaaS、AIを使って効率化する」なんて研究をしている僕のノウハウが、社会インフラを支える現場でダイレクトに活かせるかもしれない。

そう思い、僕はITキャリア20年の経験を引っさげて、「鉄道工事専門の建設会社」のIT事業部 部長という新しい挑戦の舞台に立っています。

このブログで、これから書いていきたいこと

もちろん、WEB/IT業界と建設業界では、常識も文化も違います。
でも、僕が今感じているのは「カルチャーショック」ではなく、「異文化が融合する面白さ」です。

  • ITエンジニアの「効率化」の視点と、建設現場の「安全最優先」の視点。
  • 僕がブログで実践している「IT技術ノウハウ」「AI活用」「PC知識」と、ベテラン技術者が持つ「職人の暗黙知」。

これらが化学反応を起こした時、とんでもなく面白い未来が作れるんじゃないかと、本気でワクワクしています。

この「キャリア」カテゴリでは、そんな僕自身の「異文化”融合”奮闘記」を、技術によりすぎず、「人」や「働き方」にフォーカスして書いていこうと思っています。

働き方を見つめ直し、より自由で、納得感のあるキャリアを模索する日々。
(と、まあ堅い話はこれくらいにして)

もし、ITエンジニアの「その先」のキャリアや、「リアルな現場のDX」というフロンティアに少しでも興味が湧いたら。
またこのブログに、遊びにきてもらえると嬉しいです。

それでは、今日のresponse(記事)はこの辺で。
皆さんの次回のrequest(アクセス)を、心よりお待ちしています!

この記事の運営者(IT部長)からのお知らせ

PCトラブルは解決しましたか?

もし「会社のPCが全部遅い」「Office 365のエラーが多発する」「ネットワークが不安定」といった、調べても解決しない「会社全体」のお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。

「Windows11 高速化」といったお悩み検索で毎月1,200人以上が訪れる、
このサイトの運営者
(建設会社IT部長)が、
川崎・横浜・東京城南エリアの法人様限定で
「無料ITお困りごと診断」を行っています。

※無理な営業は一切いたしません。