CSS

両OS対応!日本語対応のゴシック&明朝フォントベストプラクティス【Win、Mac】

Webデザインでは、フォントの選択がサイトの印象を大きく左右します。しかし、プロジェクトにおいては、WindowsとMacの双方で問題なく表示されるフォント、特に、日本語にも対応したフォントを選ぶことは非常に重要です。
この記事では、WindowsとMacの両OSで使える、日本語にも対応したゴシックと明朝のベストプラクティスをご紹介します。

ゴシックフォントのベストプラクティス

Noto Sans JP

Googleが提供するNotoフォントシリーズ。多言語に対応しており、Webフォントとしても利用が可能。シンプルで読みやすいデザインで、どんなサイトにも合わせやすい。

ダウンロード:Noto Sans Japanese

源ノ角ゴシック (Source Han Sans)

AdobeとGoogleが共同で開発したフォント。ウェブサイトでの利用を前提に設計されており、Webフォントとしても利用可能。

ダウンロード:GitHub – Source Han Sans

Ricty

プログラミングやコーディング時にも使いやすいフォント。リクティは英数字のみの提供ですが、Ricty Diminishedは日本語対応。

ダウンロード:Ricty Diminished GitHub

日本語非対応:ゴシックWebフォントのベストプラクティス

日本語未対応のゴシックWebフォントのフォントも以下に紹介します。

Roboto

Googleが開発したフォントで、Androidのデフォルトフォントとしても知られる。モダンなデザインで、Webフォントとしても人気。

ダウンロード:Google Fonts – Roboto

Open Sans

読みやすさを重視したGoogleのWebフォント。多くのウェブサイトで使用されており、実績も豊富。

ダウンロード:Google Fonts – Open Sans

Raleway

線が細いエレガントなデザインのWebフォント。洗練されたサイトデザインにマッチします。

ダウンロード:Google Fonts – Raleway

明朝フォントのベストプラクティス

Noto Serif JP

Notoフォントシリーズの明朝部分。同じく多言語に対応しており、Webフォントとしても利用が可能。

ダウンロード:Noto Serif Japanese

源ノ明朝 (Source Han Serif)

AdobeとGoogleが共同で開発。伝統的な明朝のデザインをベースに、現代のウェブデザインにもフィットする設計となっています。

ダウンロード:GitHub – Source Han Serif

Kochi Mincho

オープンソースで提供される日本語明朝フォント。オフィシャルのURLは存在しませんが、多くのオープンソースプロジェクトで利用が確認できます。

日本語非対応:明朝Webフォントのベストプラクティス

日本語未対応の明朝Webフォントのフォントも以下に紹介します。

Merriweather

高い読みやすさを持つWebフォント。特に長文のテキストや記事向けにデザインされています。

ダウンロード:Google Fonts – Merriweather

Playfair Display

古典的なスタイルと現代的な感覚を併せ持つデザインのWebフォント。見出しやタイトルなどに特に適しています。

ダウンロード:Google Fonts – Playfair Display

PT Serif

オープンソースで提供されているWebフォント。バランスの取れたデザインで、多くのサイトで利用されています。

ダウンロード:Google Fonts – PT Serif

まとめ

フォント選びはデザインの根幹をなす部分です。特に複数のOSやブラウザでの表示を考慮する現代のWebデザインにおいて、確実に表示されるフォントの選択は重要です。
日本語対応のフォント選びは、特に日本語の多いサイトや文書を制作する際には欠かせない作業です。デザイン制作の際の参考にしてみてください。

 
※利用時はライセンス情報も確認して、適切に利用しましょう。
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。

この記事の運営者(IT部長)からのお知らせ

PCトラブルは解決しましたか?

もし「会社のPCが全部遅い」「Office 365のエラーが多発する」「ネットワークが不安定」といった、調べても解決しない「会社全体」のお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。

「Windows11 高速化」といったお悩み検索で毎月1,200人以上が訪れる、
このサイトの運営者
(建設会社IT部長)が、川崎・横浜・東京城南エリアの法人様限定で「無料ITお困りごと診断」を行っています。