Mac

Macにウィルスソフトは必要?標準機能とおすすめ対策を初心者向けに徹底解説

「Macにはウィルスが少ないからウィルスソフトは必要ない」そんな話を聞いたことがある人も多いかもしれません。しかし、インターネットに接続して日常的に使っている以上、完全に安全とは言えません。
この記事では、Macにウィルスソフトが必要かどうかを判断するための基礎知識から、Appleが標準で備えている機能、信頼できるウィルスソフトの紹介、注意点まで、初心者でも理解しやすいように解説していきます。

ウィルスソフトとは

ウィルスソフト(正式には「アンチウィルスソフト」や「セキュリティソフト」とも呼ばれます)は、コンピュータに侵入する不正なプログラムやマルウェア(ウィルス・スパイウェア・ランサムウェアなど)を検出・除去・ブロックするためのソフトウェアです。主に以下のような機能を持っています:

  • リアルタイム監視:不審な動作を常にチェック
  • 定期スキャン:定期的にシステムをチェック
  • ファイアウォール:外部からの攻撃をブロック
  • フィッシング対策:詐欺サイトへのアクセスを防ぐ

Macにウィルスソフトは必要なのか?

MacはUNIXベースのセキュリティ設計を持ち、Windowsに比べてウィルスの標的になることが少ない傾向にあります。しかし、近年はMacを狙ったマルウェアも増加しています。
また、フィッシング詐欺、悪質な広告、パスワード流出など、純粋なウィルス以外の脅威にも備える必要があります。そのため、「絶対に安全」と思い込むのではなく、必要最低限の対策を講じることが大切です。

Macに標準で入ってるウィルスソフトはある?

Macには以下のような標準機能があり、ある程度のセキュリティ対策が最初から行われています。

  • XProtect: Appleが用意しているマルウェア検出システムで、定義ファイルは自動でアップデートされます。
  • Gatekeeper: App Store以外からのアプリに対し、安全性を確認して警告・ブロックします。
  • System Integrity Protection(SIP): システムファイルの変更を防ぎ、悪意あるコードの動作を制限します。
  • File Quarantine: SafariやMailなどからダウンロードされたファイルに対して警告を表示します。

これらの機能により、Macはある程度の自衛手段を持っていますが、高度なマルウェアやユーザーの操作ミスによるリスクまでは完全に防げません

Apple推奨のウィルスソフトはある?

Appleは特定のウィルスソフトを「公式に推奨」してはいませんが、多くのMacユーザーに支持され、Appleシステムと相性の良いセキュリティソフトは存在します。以下で紹介するウィルスソフトは、Appleが直接推奨しているわけではないものの、Appleのガイドラインを守りつつ、Macに適した設計がされています。

お勧めのウィルスソフト(無料・有料)

無料のウィルスソフト

  • Avast Security for Mac: 無料でリアルタイム保護、マルウェア検出が可能。広告表示はやや多め。
  • AVG AntiVirus for Mac: シンプルなインターフェースで使いやすく、基本機能は無料。
  • Bitdefender Virus Scanner: スキャン専用。リアルタイム保護はなし。

有料のウィルスソフト

  • Bitdefender Antivirus for Mac: 高性能な検出力。フィッシング対策にも強い。
  • Norton 360: セキュリティだけでなく、VPNやパスワード管理などの機能も充実。
  • Intego Mac Internet Security X9: Mac専用設計で動作が軽快。日本語サポートもあり。

メリット、デメリット

ウィルスソフトを導入するメリット

  • 不正アクセスやマルウェアの侵入をリアルタイムで防げる
  • 万一感染しても検出・駆除できる
  • フィッシング詐欺や危険サイトへのアクセスを防止
  • メールやダウンロードファイルのチェックが可能

ウィルスソフトを導入するデメリット

  • 動作が重くなる場合がある
  • 誤検出によるアプリの誤作動があることも
  • 有料版はコストがかかる
  • 一部の機能が英語表記のみのソフトもある

注意点

  • 無料ソフトを選ぶ場合は、信頼性が高く、広告や不要ソフトが過剰でないものを選ぶ
  • ウィルスソフトを複数インストールしない(競合で不具合の原因に)
  • 常に最新版にアップデートすることが重要
  • セキュリティはソフトだけでなく、日常的な使い方(怪しいリンクを踏まない、怪しいアプリを入れない)も大切

まとめ

Macには優れたセキュリティ機能が標準搭載されていますが、それだけではすべての脅威を防げるわけではありません。特に、フィッシング詐欺やユーザーの不注意によるマルウェア感染は、OSレベルの保護だけでは対応が難しいこともあります。
そのため、ウィルスソフトは「念のため」の保険として導入しておくことをおすすめします。特に仕事で使っているMacや、大切なデータを扱う場合は、有料ソフトの導入も検討すると良いでしょう。
最後に大切なのは、「セキュリティ=ウィルスソフトだけ」ではないということ。日々のネットリテラシーを高め、怪しいサイトやアプリを避ける意識を持つことが最大の防御策です。

 
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。