ムームードメインで独自ドメインを取得しDNSをさくらのレンタルサーバーに設定、そのさくらのレンタルサーバーに独自ドメインでメールアドレスを作成し、作成したメールアドレスからGmailへのメール送信がエラーになって返ってきました。今回はその対応方法をご紹介します。
Gmailからのエラーメール内容(Returned mail: see transcript for details)
エラーメールの件名は「Returned mail: see transcript for details」で以下の内容のエラーメールが届きました。
----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<送信先Gmailアドレス>
(reason: 550-5.7.26 This message does not pass authentication checks (SPF and DKIM both)
----- Transcript of session follows -----
... while talking to gmail-smtp-in.l.google.com.:
>>> DATA
<<< 550-5.7.26 This message does not pass authentication checks (SPF and DKIM both
<<< 550-5.7.26 do not pass). SPF check for [さくらのレンタルサーバーで作成したメールアドレス] does not pass with ip:
<<< 550-5.7.26 [IPアドレス].To best protect our users from spam, the message has
<<< 550-5.7.26 been blocked. Please visit
<<< 550-5.7.26 https://support.google.com/mail/answer/81126#authentication for more
~
内容をみてGoogle翻訳して何となくですが「Gmail的に認証チェックに合格しないので「SPFレコード」をちゃんと設定して下さい」ってことだと私なりに解釈しました。
Gmail送信エラー原因の調査
エラーメッセージの内容からGoogleで検索して原因を調べてみたところ今回の件に該当する内容がありまして、その中から以下を見つけました
Gmailへのメール送信がエラーになって返ってくる現象でお困りのお客様
Gmailとしてはなりすまし可能なメールアドレスはネームサーバーにSPFレコードを設定する必要がある様です。
で詳しい内容は上記ページをご確認下さい。
DNSレコードにSPFレコードを設定する必要がある様なので、他社ネームサーバー(ムームーDNS)利用の場合は上記ページを参考に以下の記述を設定する必要がありました。
(DNS設定例)
ドメイン TXT "v=spf1 a:www***.sakura.ne.jp mx ~all"
※「***」部分にはさくらのレンタルサーバーで契約した利用サーバーのホスト名を入れる。
対応方法:ムームードメインのムームーDNSにSPFレコードを設定
ムームードメインの管理画面にログインし、左メニューから「ドメイン管理」→「ムームーDNS」→「メールアドレスで使用しているドメイン」の「変更」ボタンをクリックします。
以下「ムームーDNS」の「カスタム設定のセットアップ情報変更」画面イメージより「設定2」(赤枠箇所)を入力します。

1.「サブドメイン」は未入力
2.「種別」は「TXT」を選択
3.「内容」に以下を入力します。
v=spf1 a:www***.sakura.ne.jp mx ~all
※「***」部分にはさくらのレンタルサーバーで契約した利用サーバーのホスト名を入れる。
4.最後に「セットアップ情報変更」ボタンをクリックします。
※流用される場合は自己責任でお願いします。
PCトラブルは解決しましたか?
もし「会社のPCが全部遅い」「Office 365のエラーが多発する」「ネットワークが不安定」といった、調べても解決しない「会社全体」のお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
「Windows11 高速化」といったお悩み検索で毎月1,200人以上が訪れる、
このサイトの運営者(建設会社IT部長)が、川崎・横浜・東京城南エリアの法人様限定で「無料ITお困りごと診断」を行っています。