Windows 11 は、通常のアンインストールやゴミ箱削除では消えない一時ファイル/更新キャッシュ/各種キャッシュが溜まりやすいOSです。本記事では、初心者でも安全にできるGUI手順から、時短できるコマンド(PowerShell/コマンドプロンプト)までまとめて解説。最後に削除後の容量確認方法、メリット・デメリット、自動化の例も掲載しています。
前提:作業前に実行中アプリを閉じ、念のためリストアポイントやバックアップを取ると安全です。
Contents
ディスプレイ広告
1. 初心者向け:安全な標準機能でクリーンアップ(GUI)
1-1. ストレージセンス(自動クリーンアップ)
- 設定 → システム → 記憶域 を開く
- ストレージセンス を オン にする
- 「構成」で頻度(毎日/毎週/毎月)と対象(ごみ箱・ダウンロードなど)を指定
ヒント:ダウンロードフォルダは必要ファイルが残る場所なので、自動削除はオフ推奨。
1-2. ディスククリーンアップ(システムファイルを含む)
- スタート → 「ディスク クリーンアップ」を検索して起動
- 対象ドライブ(通常 C:)を選択 → システム ファイルのクリーン アップ をクリック
- Windows Updateのクリーンアップ、一時ファイル、サムネイル などにチェック → OK
1-3. 一時ファイル(設定アプリから)
- 設定 → システム → 記憶域 → 一時ファイル
- 一時ファイル、配信の最適化ファイル、前回のWindowsインストール(不要なら)にチェック → 削除
2. 上級者向け:コマンドで一気に削除(PowerShell & CMD)
注意:以下は管理者権限のPowerShell/コマンドプロンプトで実行。削除中にロックされているファイルはスキップされます。業務端末では社内ポリシーに従ってください。
2-1. ユーザー一時フォルダ(%TEMP%)の削除
コマンドプロンプト(管理者)
REM ユーザーの一時ファイルを削除
del /q /f /s "%temp%\*"
REM 空であればフォルダ自体も削除(Windowsが再作成します/失敗したら無視)
rd /s /q "%temp%"
PowerShell(管理者)
Remove-Item "$env:TEMP\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
2-2. システム一時フォルダ(C:\Windows\Temp)
del /q /f /s "C:\Windows\Temp\*"
rd /s /q "C:\Windows\Temp"
Remove-Item "C:\Windows\Temp\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
2-3. Windows Update キャッシュ(SoftwareDistribution\Download)
net stop wuauserv
net stop bits
rd /s /q "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download"
net start wuauserv
net start bits
必要な更新は自動で再ダウンロードされます。
2-4. ディスククリーンアップをプリセットで実行(/sageset → /sagerun)
- 一度だけ設定:
cleanmgr /sageset:1
を実行し、削除項目にチェック → OK - 以降は一発実行:
cleanmgr /sagerun:1
2-5. Prefetch キャッシュの整理
del /q /f /s "C:\Windows\Prefetch\*"
補足:Prefetchは起動最適化用キャッシュです。古いものの掃除は効果的な場合がありますが、頻繁に全削除は非推奨。必要に応じて実行してください。
2-6. コンポーネント ストアの最適化(DISM)
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
長期的な肥大化抑制に有効。
/ResetBase
はロールバック不能になるため一般ユーザーには非推奨。2-7. まとめて掃除(PowerShell一括)
# Temp
Remove-Item "$env:TEMP\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Remove-Item "C:\Windows\Temp\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
# Windows Update キャッシュ
Stop-Service wuauserv -Force
Stop-Service bits -Force
Remove-Item "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Start-Service wuauserv
Start-Service bits
# Prefetch(必要時のみ)
Remove-Item "C:\Windows\Prefetch\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
# コンポーネントストア最適化
Start-Process -FilePath "Dism.exe" -ArgumentList "/Online","/Cleanup-Image","/StartComponentCleanup" -Wait -NoNewWindow
3. 削除後の容量を確認する方法
3-1. 設定アプリで確認
- 設定 → システム → 記憶域
- ドライブ別の使用状況を確認(項目別の増減が把握しやすい)
3-2. エクスプローラーで確認
- エクスプローラー → PC → ローカル ディスク (C:) を右クリック → プロパティ
- 使用領域/空き領域を確認
3-3. PowerShellで数値確認(GB表示)
Get-PSDrive -PSProvider FileSystem |
Select-Object Name,
@{Name='UsedGB';Expression={[math]::Round(($_.Used/1GB),2)}},
@{Name='FreeGB';Expression={[math]::Round(($_.Free/1GB),2)}}
4. メリット・デメリット
項目 | メリット | デメリット/注意点 |
---|---|---|
ストレージセンス | 自動で継続的に掃除。設定が簡単。 | 設定次第でダウンロード内の必要ファイルを消す恐れ(オフ推奨)。 |
ディスククリーンアップ | Windows Update残骸やシステム系を安全に削除。 | 初回は時間がかかることがある。 |
Temp/Updateキャッシュ削除(コマンド) | 短時間で大きく空くことがある。スクリプト化しやすい。 | 管理者権限が必要。実行中のアプリがあると一部削除不可。 |
Prefetch削除 | 古いキャッシュ整理で起動が安定する場合あり。 | 全消し直後は再学習で起動が一時的に遅くなる可能性。 |
DISM最適化 | コンポーネントストア肥大化を抑制。 | 完了まで時間がかかることがある。/ResetBaseは非推奨。 |
5. 一発実行の自動化スクリプト例
5-1. バッチ(.bat)例:クイック掃除
@echo off
title Clean Windows 11 (Quick)
echo *** Running as Administrator is recommended ***
REM User TEMP
del /q /f /s "%temp%\*"
rd /s /q "%temp%" 2>nul
REM System TEMP
del /q /f /s "C:\Windows\Temp\*"
rd /s /q "C:\Windows\Temp" 2>nul
REM Windows Update cache
net stop wuauserv
net stop bits
rd /s /q "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download"
net start wuauserv
net start bits
REM Prefetch (optional)
del /q /f /s "C:\Windows\Prefetch\*"
REM Disk Cleanup preset (requires prior sageset)
cleanmgr /sagerun:1
echo Done. Consider restarting Windows.
pause
5-2. PowerShell(.ps1)例:標準 + DISM
#Requires -RunAsAdministrator
Write-Host "Cleaning TEMP..." -ForegroundColor Cyan
Remove-Item "$env:TEMP\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Remove-Item "C:\Windows\Temp\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Write-Host "Cleaning Windows Update cache..." -ForegroundColor Cyan
Stop-Service wuauserv -Force
Stop-Service bits -Force
Remove-Item "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Start-Service wuauserv
Start-Service bits
Write-Host "Cleaning Prefetch (optional)..." -ForegroundColor Cyan
Remove-Item "C:\Windows\Prefetch\*" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue
Write-Host "Optimizing Component Store (DISM)..." -ForegroundColor Cyan
Start-Process -FilePath "Dism.exe" -ArgumentList "/Online","/Cleanup-Image","/StartComponentCleanup" -Wait -NoNewWindow
Write-Host "Done. Restarting is recommended." -ForegroundColor Green
実行のコツ:PowerShellスクリプトは、右クリック →「PowerShell で実行」。ブロックされた場合は、PowerShellを管理者で開き
Set-ExecutionPolicy -Scope Process -ExecutionPolicy Bypass
を実行してから一時的に実行すると安全です。6. まとめ
- 安全第一:初めてなら「ストレージセンス」+「ディスククリーンアップ」から。
- 即効性重視:Temp/Updateキャッシュをコマンドで一括削除。
- 定期メンテ:DISMの
/StartComponentCleanup
で肥大化を抑える。 - 削除後は確認:設定アプリ/エクスプローラー/PowerShellで容量を見える化。
おすすめ運用:月1回のGUI掃除+四半期ごとにコマンド掃除。大規模更新や大型ソフトのアンインストール後にも実施すると効果的です。
万一、更新やシステムが不安定になった場合は、sfc /scannow
や DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
を実行して整合性を確認してください。
※参考にされる場合は自己責任でお願いします。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告